
2018年1月22日のNHK「あさイチ」で「驚き!砂糖マジック」と題して砂糖が特集されました。
砂糖は調味料の基本中の基本ですね。でも、その効果は絶大。料理だけでなく、カサカサ肌をしっとり、スベスベに変えてくれる保湿効果バツグンのコスメも作れちゃうんですよ。
乾燥はお肌の大敵。炎症の原因ともなり、肌の老化がすすんでしまいます(汗) 医療現場では床ずれの治療薬に砂糖が使われるなど、その効果は実証済み。乾燥が気になるこの季節、砂糖を使った天然コスメで肌のお手入れをしちゃいましょう。
女磨きの情報はこちらから

驚きの保湿効果! シュガースクラブの使い方
シュガースクラブってなに?
その名の通り、砂糖を使ったスクラブです。砂糖は塩などに比べて粒子が細かく、体温で柔らかく溶けていくので、非常に低刺激です。
敏感肌の方にも安心。赤ちゃんの肌にも使うことができます。乳児性しっしんもきれいになるそうですよ。
作り方はカンタン! 上白糖とサラダ油を同量混ぜ合わせるだけ。サラダ油がない場合は、オリーブオイルでもOK。普段、自宅にあるものでできるので、とても手軽ですね。
ただし、まれに油が肌に合わない方がいるので、必ず少量を肌につけてみてテストしてからお試しください。
シュガースクラブの使い方
- 上白糖1:サラダ油1を混ぜ合わせる。
- お湯でしめらせた肌につける。入浴時、湯船で身体を温めてから使用するほうが効果的。
- 砂糖が体温で溶けてなめらかになるまでなじませ、洗い流す。
シュガースクラブ体験レポ ガサガサかかとがスベスベになった!
毎年、冬になると肌の乾燥に悩んできました。特に指先。ささくれができたり、爪が割れたり。コラーゲンをとるようになってから、以前より乾燥しなくなり、爪の状態も良くなりました。おすすめのコラーゲンはこちらでレビューしています⇒コラーゲン由来ペプチド100%「コラゲネイド」で、楽々エイジングケア
でも、なかなか解消できないのが、かかとのカサカサ。
子供の頃からかかとのカサカサに悩まされてきたんですよ。入浴時に角質けずりでかかとをこすったり、クリームを塗ったりお手入れはしているんですが……。
そこで、シュガースクラブがかかとに効果があるかどうか、試してみました。
シュガースクラブで、かかとケア
三温糖とサラダ油で作ったシュガースクラブ。量は大さじ1/2ずつを混ぜたもの。

番組では上白糖となっていましたが、うちには三温糖とグラニュー糖しかなかったので(汗)
足を洗った後、スクラブを手に取ってぬりぬり。サラダ油が入っているので、べとつくかと思いきや、砂糖の効果かそれほどでもなかったです。
最初は砂糖の粒子があたっていましたが、マッサージしているうちに溶けてなめらかに。一般のスクラブ剤はずっと粒子があるので、どのくらいマッサージをすべきか悩みますが、シュガースクラブは分かりやすくていいですね。
気になる効果は?
スクラブを洗い流すと、本当にしっとり。かかとを触った時の手触りがぜんぜん違います!
こちらは、お手入れ前のかかと(お見苦しいものをすみません)

かかと部分に白い筋ができていますね。上記のように角質ケアはしているのですが……。
お手入れ後のかかと↓

白い筋が目立たなくなっています。全体的にしっとりとし、肌もちょっとやわらかくなりました。
水分量、油分量のチェック!


お手入れ前は水分量29%、油分量44%に対し、お手入れ後は水分量44%、油分量29%になりました。同じ数字で逆になるなんて、偶然ですね(笑)
一般に、健康的な肌の水分量は約20〜30%、理想的な水分量は約40〜50%といわれています。肌の油分量については、一説では、水分量:油分量が8:2が理想的といわれていますが、明確な基準はないようです。
水分量がぐっと増えて、理想値になってうれしいです。
まとめ ~シュガースクラブは手軽で続けやすい~
番組では、20代から60代の女性5名が実験していました。4週間試したところ、冬、乾燥によるかゆみに悩む方や指先の荒れに悩む方も、効果がありました。すべての部位で肌の水分量、弾力がアップしていました。
一度試しただけでも、効果を実感できましたので、今後も続けていきたいです。今回はかかとだけを対象にしましたが、長年、ウオノメにも悩まされています。続けることで、ウオノメに効果があるかどうか、またご報告しますね。
応援のクリック、ありがとうございます。
