ワキ汗の悩み
自分では気づかないニオイを測定できる?
近年、自分の汗のにおいが、他人に迷惑をかけていないかと不安に思う人が増えています。
「スメハラ」(スメルハラスメント)という言葉も登場するほど。
また、いわゆる加齢臭、体臭が気になる30代、40代、50代以降の男性は、職場でもベテラン。なかなか周りの人から、ニオイなどを指摘されることはありません。
そこで、自分で自分のニオイを測定できる機械が登場しました。
東京・港区の精密機器メーカーの甲田大介さんは、体臭の測定器を開発しています。
頭、耳の後ろ、ワキ、足の4カ所のニオイを10段階で測定します。
3以下は、ほとんどニオイが気にならないレベル。
番組では、走り回って汗をかいたレポーターが測定していましたが、汗だくでもほとんどニオイは感知されませんでした。
汗をかいてもにおわない? ニオイのもととは?
かいた直後の汗は、ほとんど臭いません。
でも、時間が経って、その汗に皮脂や汚れが混じり、雑菌が繁殖することで、ニオイを発生するようになるのです。
ニオイを抑えるためには、汗をこまめに拭き取るようにしましょう。
8割の人は気にし過ぎ
ニオイの測定器(試作機)は、京都のハイヤー会社が導入しています。
また、東京・港区のスポーツウエアメーカーが店頭に設置し、お客は自由に設置できるそうです。
このスポーツウエアメーカー・畑野健一さんいわく、ニオイを気にするのは女性が多く、測定器も女性が一人で使っていることが多いそうです。
東京・新宿区のニオイの専門家 五味常明先生は、診察に訪れる患者の8割はニオイを気にしすぎているとおっしゃっていました。
更年期の汗は注意が必要?
更年期で、どっと汗が増えた人は要注意だそうです。
どっと一気にかく汗は、ドロドロとしてニオイやすいのだとか。
更年期になると女性ホルモンが減少します。
女性ホルモンには、汗を抑える作用があるのですが、それが不足することで、どっと汗が噴き出るホットフラッシュなどの症状にみまわれることがあります。
特に気になる症状がおありの方は、産婦人科にご相談ください。
女性のワキ汗についてのアンケート
男性500人を対象に、女性のワキ汗をどう思うかのアンケート結果が表示されました(ユニクロ調べ)
「女性のワキ汗 どう思う?」
- 清潔感がない
- 信用できない
- 生理的に受け付けない
- 周りへの配慮ができなさそう
- 「頑張っているな」と思う
驚きの結果ですね……。
清潔感はともかく、汗をかくから信頼できない? はぁ?
番組中でも、出演者の皆さんから非難轟轟(ごうごう)でした。
イノッチいわく「汗抑えるとか、そういう衣類出してるユニクロ調べだからっていうのもあるんじゃない?」
なるほど……。
正しい制汗剤の使い方
制汗剤には、主に2つの効果があります。
- 汗腺をふさぎ、汗の量を抑える効果(制汗成分あり)
- 汗の中の雑菌が繁殖しないようにする殺菌作用
両方の効果がある制汗剤も、市販されています。
制汗剤の使い方
制汗スプレーは、ワキから10㎝程度、離して使いましょう。
制汗成分が入ったものは、使っていい場所はワキと足の裏の2か所だけ!
制汗成分は、汗腺をふさいでしまうので、汗がかけなくなります。
身体全体に使うのは、大変危険です。
制汗剤を使う際は、必ず、成分をご確認ください。
制汗成分が入ったものの使い過ぎには要注意です。